このページ限定!!
スペシャル講座

↓こちらの動画をご覧ください↓

次回開催は未定の
特別プログラムご案内

このページ限定!!
スペシャルコンテンツで
ハイクラスな学びを習得できる

より高いレベルで
学びたい本気の方のみ
お申し込みください!
※定員に達しだい受付終了頂います。
※予告なく受付を終了するかもしれません

この5つに当てはまる人は
要注意!!

  • デッドリフトが広背筋の
      トレーニングだと思っている
  • ワイドスクワットが⼤臀筋
      トレーニングだと思っている
  • レッグレイズを効率の良い
      トレーニングだと思っている
  • ​ワンハンドローで体を起こせば
      広背筋下部に効くと思っている
  • ​ハンドルレイズは実は
      意味がない
実はこれらは一般的には『正しい』と言われる方も多いですが、大きな間違いがります。

5つの内容1つでも間違いだと認識できて、
なぜ間違いなのかを解説することができるなら素晴らしいトレーナーです。

しかし、
1つでも解説できなければ、今以上に体について学びを深めないといけません。

これから5つの間違いの理由を簡単に解説していくので、このまま確認してみてください。

〜間違いの理由を解説します〜

理由①:デッドリフトは広背筋のトレーニングではない

↓解説動画↓
デッドリフトは広背筋に効かない!

デッドリフトにおいて必ず話題に上がるのがターゲットは背中なのかそれともハムストや臀筋なのか。
結論これは少なくとも
広背筋がメインではないということ
というのもデッドリフトを行う際に広背筋に効くタイミングは一般的にボトムから戻る際の肩関節伸展動作、

また立位になった際に肩甲骨をグッと寄せることで効かせることができると思いがち。
しかし実際は、
ボトムから立位に戻る際の肩関節伸展は姿勢を戻せば重さに逆らわずとも自然と行われる肩の動きですし、

立位時においては重量のベクトルに対し拮抗しない形で後方に動かしている事になるので

広背筋を主として意図的に動かしているわけではないということになります。
となるとメインはしゃがんだところから元に戻る際に股関節屈曲位から伸展時に使われるハムストリングスや臀筋がメインで使われているということになります。

もちろん実際は完全に上半身の力を抜いてしまっては脊柱への負担などもあるため、姿勢維持を継続するという点においては広背筋の等尺性収縮としては常に活用していますが、


それはプランクで腹筋が肥大しないのと同じように筋肉が大きくなるための使い方ではないですからね。

理由②:ワイドスクワットが
大臀筋トレーニングではない

↓解説動画↓
ワイドスクワットといえば大臀筋!!
そういうイメージが強いですが実は
CKCとOKCの概念と機能解剖学を把握していれば、この定説が実は間違いだということが理解できます。
というのもワイドスクワットでは脚を開脚して行うわけですが、

スクワット自体が本来は
ボトムからの切り替えし時に筋肉が最も伸長され、かつ最も強い力を発揮しなければいけない瞬間なわけです。
そうなると股関節の外転外旋の作用を主に持っている大臀筋からしたらワイドスクワットを行う際のスタンスで立った時点で筋肉が短縮位からスタートするわけです。

そうなると伸ばしていかなければいけないのにスタートが短縮していたら通常よりもボトムで得られる筋肉の伸長は当然少なくなりますよね。
では一方で内転筋群はどうでしょうか??
ワイドスタンスにすることで内転筋群は伸長位になるのでしゃがんでいけばさらにそこから伸ばされることで寄り強い伸張性を得ることができることになります。

つまり普通に考えたら相反する作用の内転筋群と大臀筋が双方効率よく鍛えられるというのは難しいということになります。
しかし・・・
実はワイドでも結果大臀筋に効率よく効かせられる部位もあり、また膝や股関節の骨に関する知識があるとワイド唯一がスクワットの理想のフォームだということがわかります。

その秘密は学んでいった人だけがわかる知識かもしれません。

理由③:レッグレイズは効率の良いトレーニングではない

↓解説動画↓
レッグレイズといえば下腹部を鍛える種目として有名ですが

実際は仰向けになった状態で行うレッグレイズはそれほど効率が良くありません。
というのもまず第一にレッグレイズで
主に動かすのは「股関節」です。
腹直筋の主たる作用には股関節の動作は基本的に入っておらず、あくまで下半身の動作をサポートする役割を担っています。

もちろんレッグレイズの時には足が地面に近づいていく過程で腰を反らないよう耐えてはいるため、筋電図などで判断すればもちろん使ってはいますが、

それはプランクで腰が反ってしまわないよう耐えているのと同義で、筋肥大にはあまり効率的ではないと言えます。

また何より股関節を曲げていけば行くほどモーメントアームは小さくなっていき、結果負荷はどんどん軽くなります。
そのため収縮させる場面においてほとんど負荷が抜けてしまうということになるので効率が良くありません。

では、それらを踏まえ腹筋を収縮させる際にしっかりと負荷ベクトルと一致させ、主たる動作を腹筋で行い下腹部を鍛えるにはどのような鍛え方をした方が良いでしょうか。

解剖学×バイオメカニクスを学んでいれば答えは簡単に見つけることができます。

理由④:ワンハンドローで体を起こせば広背筋下部に
効くわけではない

↓解説動画↓
ワンハンドローは広背筋をターゲットにして行う超メジャーなトレーニング種目。

そこでよくある間違いが体を斜めに起こしながら低い位置で重りを引くことで広背筋の下部を狙うというとんでも理論。
1つ1つの種目の「なぜ」が解剖学かつバイオメカニクス的に説明できない人が陥りがちなミスといえます。

実際は重りをどれだけ後方へ引こうとも、その重さのベクトルは下へ向かうので、

体を起こせば起こすほど広背筋への負荷は小さくなり、どちらかといえばその重さを支えている僧帽筋や三角筋の方が負荷がかかってしまう形になります。
結論、体は起こせば起こすほど肩甲帯周辺の負荷こそ増えますが広背筋の下部へは効かないということになります。
では実際
下部へ効かせるにはどうしたらいいのか。

それを考えてわかるか否か、また言語化して人に教えられるか否か。ここが大切なポイントになります。

理由⑤:ハンドルレイズは
実は意味がある

↓解説動画↓
ハンドルレイズは肩の種目として知る人ぞ知る種目ですが
結論から言えば効果は
限りなくないでしょう。
というのもトレーニングの基本は
重さのベクトルに
逆らうことにあるからです。
ハンドルレイズ時の重量は当然地面にむかって落ちようとしているわけで、

それに対し横方向にプレートなどを動かしてもそれは単純にその重さを持ち上げている三角筋などの等尺性収縮を促しているに過ぎません。

確かに動作をすると三角筋がつぶれることで痛みが生じたり収縮感があり、効いているような気がします。

しかし、筋肉を大きくするという目的においてはやはり効率は良くないということになります。

この5つ全て知ってましたか??

普段正しいと思っていたものは実は間違った情報だったなんてことは良くあります。

トレーナーとして指導していく上ではより根拠を持った正しい内容でお伝えしたいですよね。

スペシャルコースではそれが全て叶うようになっています。

こんなお悩みも
ありませんか??

  • 学んだ知識が実践で活かせない
  • 何を学べば多くの悩みを
       改善できるかわからない
  • 筋トレは教えられても根拠が
       説明できない
  • ​解剖学や神経学を活かせない
  • ​痛みや不定愁訴が解決できない
  • ​その場で可動域出せてもそれが
       維持できないetc...

~その悩みを解決へ導く実績~

  • トレーナー歴12年目
  • 1000名以上のプロトレーナー育成
  • 講義含めクライアント
       累計2000名以上指導
  • ​日本最大会員数オンラインコンテンツ運営
  • ​日本最大トレーナー養成スクール講師実績
  • ​マツコ会議などメディア出演多数

講座に含まれる内容例を紹介

  • 中枢神経系からするアプローチ
  • 皮神経から姿勢を変える神経アプローチ
  • 腰痛の下人と根本遠因の評価法と
       アプローチ
  • ​変形性膝関節症の方への根本原因の
       評価とアプローチ
  • ​足関節の背屈制限に対する考察と
       アプローチ
  • ​パラドックス呼吸の見つけ方と対処法
  • ​複雑な痛みを理解するシンプルな方法
  • ​クライアントの気づきを引き出す
       全体性のとらえ方
  • ​ファンクショナルムーブメント
       アセスメントセット
  • ​筋膜ネットワークのトレーニング
  • ​ポステリアキネティックチェーン:
       機能とパフォーマンス
  • ​機能的運動における筋膜の性質とは
  • ​効果的なスピードアジリティ
  • ​神経を使った筋を緩める方法
  • ​歩行動作からわかる筋の緊張と緩和方法
  • ​アナトミートレインの嘘と
       現場で使う実際の連結とは
  • ​パフォーマンスを高めるための
       骨格矯正方法
  • ​皮膚から誘導するROMの改善
  • ​解剖学を極めるとわかる
       理想のトレーニングフォーム
  • ​各筋肉を効率よくリリースする方法
  • ​脳からアプローチする疼痛改善方法
などなどここに記載されているのは
まだまだ一部!!

~10万円特典詳細+α~

このページから購入者に特別特典!!

最高傑作!

下記の4つのテキストが特典でついてくるのは今だけ。

究極の腰痛改善マニュアル

筋膜マスター
アナトミートレイン超大全

究極の部位別
トレーニングマニュアル

歩行動作を極める
マスターテキスト

+αのご紹介

このページから
申し込み頂くと...
3つのコースから
あなたにぴったりのコースを
選択できます!!
【補足】
※4つのテキストはスペシャルコンテンツ第10回終了時に希望者はメールにて「4つのテキスト希望」と送ってください

〜受講者の声〜

現在のトレーナーはトレーニングだけでなく、栄養学や解剖学、発育発達など様々な分野の知識が要求される時代です。

カラダのことに関してそれら全てを網羅したコンテンツが集まっているのは、ココ以外に見たことがありません。

 お得とかそういう話ではなく、ココにしかないものがあります。
スペシャルコンテンツではトレーナーとしての基礎の基から実際の現場で活かしていくまでを学ぶことができる内容です。

オンラインサロンや日頃から宮城島さんが発信していることから、たくさんのことを学ばさせていただいていますが、実際の現場で必要となる視診、触診やアプローチといったものを実際に体験することでイメージだけでなく感覚をつかみ精度を上げて行くことにつながりました。
僕のパーソナルトレーニングの土台は3年前に受けた宮城島さんのセミナーからです。

その当時トレーナー駆け出しの時にインスタで『レックレイズは腹筋トレーニングではない』って言葉を受けて、宮城島さんのセミナーとオンラインサロンに入会しました。

解剖学、神経学、バイオメカニクス一気に学べるのはこのコンテンツしかないのではないのでしょうか。もし1つ抜けたトレーナーになりたい方は是非一度動画を見てみるといいと思います。
筋力アップ、疼痛改善、パフォーマンスアップ全て幅広く教えることができるので本当にオススメです!
まだ経験の浅い私がダイエット、姿勢改善、スポーツ選手へのパフォーマンスアップなど幅広いニーズへの対応が出来ているのは間違いなくこのサロンでの学びがあるからです。

〇〇メゾットのような枝葉の技術ではなく、本質的な理論を学ぶ事が出来ます。
これからのトレーナーに必要な知識である解剖学、生理学、栄養学、脳科学、その他様々な知識や技術が網羅されているオンラインサロンです。
エビデンスや論文ベースで理解出来るため現場で自信を持って指導できます。

これからトレーナーを目指す方やさらに理解を深めたい方にオススメできるオンラインサロンです。
今や筋トレしか指導できないトレーナーは生き残ることは出来ません。
多様化するクライアント様の要望に対して筋トレだけでなく、皮膚から骨から脳や神経系からと多角的なアプローチが求められます。
それらを網羅できるのがこのコンテンツです。

僕自身もこのコンテンツで学んでからというもの、クライアント様から「ありがとう」と感謝されることが圧倒的に増えました!本物のトレーナーになりましょう!!

少しでも明日からのセッションをより良いものにしたい、クライアント様の願いを叶えたいと思う皆さんはぜひ一度目を通してみて下さい。
きっと自分の知らなかった世界がここにはあります!
近年はトレーナー激戦の時代になり
より専門的な知識等も当たり前になってくる中でそこに負けない為の選択肢のひとつとして
自信を持っておすすめします。

トレーナー=トレーニング指導。と思っていた
僕の考えが変わったきっかけも宮城島さんでして、一流のトレーナーも数多く在籍している当コンテンツで学ぶことで症状や原因に対して多角的にアプローチができ、確実に指導のレベルは上がると思います!
数多くのコンテンツがあるなかで、トレーナー向け学びのコンテンツとして情報量と現場での使いやすさが断トツです。
それが繰り返し見れる環境が手元にあるということで、いつでも学べる安心感。
トレーナースキルの向上を周りより更にねらいたい方に是非お薦めしたいコンテンツです。
宮城島さんは知識もさることながら、その知識をどの様に使っていくかまで考えている方です。
また、相手のことを第一に考えているので、おもてなしの精神が素晴らしいです。
このコンテンツでも圧倒的なGiveの精神を感じることができるかと思います。
知識や技術を身につけるだけでなく、トレーナーとして宮城島さんという人の行動を理解していけると今後に役立つと僕は考えます。
ぜひスペシャルコンテンツで学んでみてください!
宮城島さんのコンテンツでは様々な論文・研究なども参考にしつつトレーニングも特定部位に効くという感覚ではなく
なぜその方法がいいのか?
解剖学的知識、生理学、運動学、脳科学、スポーツ科学など様々な方面からアプローチする方法を包括的に学べます。
このコンテンツで学ぶことで
トレーナーとしてのスキルアップのレベルが圧倒的に違うと思います。
スキルアップしたい方はぜひ実際に申し込みして学んでみてください!
解剖学から脳科学まで様々な分野を網羅したスペシャル講座。
座学と実技を同時に行うのでより一層理解が深まりました。
わからないことがあったらいつでも聞ける環境に何度も助けられました。
宮城島さんから学ぶメリットは、知識を大量に得るだけではなく、多くのトレーナーとの情報・事例の共有をしてくれるところや、論文ではこうあるが経験の中での見解としてはどうなのかなど、紙だけでは学べない部分が多々あるところだと感じています。宮城島さん自身が楽しそうに知識について教えてくださっているところも興味を持って学べるところも魅力の1つです。解剖学的に考える体の動作を知っておくと実際のセッションで「どうして痛みが・悩みが・フォームが崩れるのか、、、」の仮説が考えられ結果的に自信と信頼と安心が手に入りより一層楽しく自信を持ってセッションができるようになりました。
※上記は一部のお客様の声であり、
必ずしも効果を保証したものではございません。

コンテンツ概要&費用&申込み

①解剖学×トレーニングコース

参加資格・・・学ぶ意欲
学習形態・・・オンライン動画学習
配信日・・・いつでも閲覧可能
・オンライン講座全15回
・動画5本/全収録時間5時間以上
・オンラインサロンALLコース半年無料
・テキスト5冊・セミナー動画5本

費用:220,000円
期間:申込み完了後3日以内に届く確認メールが届いた日から90日間。
オンラインサロン(ALLコース)は購入月から6ヶ月間いつでも無料で視聴可能となります。
 

お支払い方法:クレジットカード決済
      (銀行振り込みは要相談)

学習方法:オンライン学習(動画配信)
※LINEでの質問し放題

⚫︎解剖学とは?
解剖学の知識ってどうやって活かすの?
というトレーナーが多いので主要な筋肉の解剖学的知識を徹底的に身に付けそれをトレーニングと結びつけ、理想の各部位のトレーニング種目の理解とフォーム習得を極めるコース
分割払いの場合
月々9,160円(24回払い)で
受講する事ができます!!
※ご利用のクレジットカード会社様所定の分割手数料がかかります。

②解剖学スペシャリストコース

参加資格・・・学ぶ意欲
学習形態・・・オンライン動画学習
配信日・・・いつでも閲覧可能
・オンライン講座全15回
・オンライン動画学習全25本(30時間以上)
・オンラインサロンALLコース3年間無料
・テキスト10冊
・講師育成コースへの移行無料
・1000ページ解剖学コンプリートマニュアル
費用:550,000円

期間:申込み完了後3日以内に届く確認メールが届いた日から1年間。オンラインサロン(ALLコース)は3年間無料で参加することができます。

お支払い方法:クレジットカード決済
      (銀行振り込みは要相談)

学習方法:オンライン学習(動画配信)

※LINEでの質問し放題もが付きます。

⚫︎実際のセッションではトレーナーが指導する領域は筋肉をつけること以外にも「姿勢」や「腰痛や肩こり」など非情に多岐にわたります。
そのため解剖学的な知識をベースに各関節のあらゆる痛みなどにも対応でき、パフォーマンスアップ及び筋力向上などを「脳」「骨」「皮膚」などあらゆる組織からアプローチできるようにするためのコース
分割払いの場合
月々22,916円(24回払い)で
受講する事ができます!!
※ご利用のクレジットカード会社様所定の分割手数料がかかります。
※すでにオンラインサロンに入られて学ばれている方でもこのコースを受講すると月額のサロン費用は無料になります。

③解剖学スペシャリスト
×
マーケティングコース

参加資格・・・学ぶ意欲
学習形態・・・オンライン動画学習
配信日・・・いつでも閲覧可能
動画25本/全収録時間33時間以上
費用:1,100,000円
期間:申込み完了後3日以内に届く確認メールが届いた日から1年間。オンラインサロンはその後も運営している限りは無料で参加いただけます。

お支払い方法:クレジットカード決済
      (銀行振り込みは要相談)

学習方法:オンライン学習(動画配信)

※LINEでの質問し放題が付きます!

⚫︎解剖学スペシャリストに加え稼げるトレーナーになれるための広告運用からトーク技術、SNS運用に至るまでマーケティングの知識を付け足したもの。
分割払いの場合
月々45,833円(24回払い)で
受講する事ができます!!
※ご利用のクレジットカード会社様所定の分割手数料がかかります。
※すでにオンラインサロンに入られて学ばれている方でもこのコースを受講すると月額のサロン費用は無料になります。

分割払いの申込手順について

STEP1
お客様情報の入力

インフォカートで購入したことがある方は
コース選択後にこちらの画面からログインをして下さい。
インフォカートで購入したことがない方は
コース選択後にこちらの画面から会員登録を進めて下さい。

STEP2
お支払い方法の選択

分割払いをご希望の場合は一番上に表示される『クレジットカード(分割・リボ・一括)をご選択ください。
次にカード情報のご記入とお支払い回数の選択をして頂きます。

STEP3
ご注文内容の確認

下記の画面が表示されるので選択いただいたコースにお間違いが無いか確認して頂き、

よろしければ注文をして下さい。

STEP4
ご注文完了

登録頂いたメールアドレスに完了メールが届きますので、ここまででコースのお申し込み完了になります!

※ご質問などあればLINEで直接確認して頂けたらと思います。
※本日まだ募集中!
下記のお申込みフォームをご記入ください
お申し込みは以下から
クレジットカードで申し込む
商品
値段
200,000(税込)
500,000(税込)
1,000,000(税込)
姓:
名前:
電話番号:
メールアドレス:※au・docomo・softbank以外を推奨
クレジットカード番号 :
セキュリティ番号 :
有効月 :
有効年 :
クレジットカードはVISA、MasterCard、American Express、JCB、Diner's、Discoverカードに対応しております。
プライバシーポリシー 特定商取引法上の記載

©アンフィーダ株式会社.